2019年5月19日日曜日

植物生育メモ

マカダミアナッツ 49.5㎝
ベンジャミン 59㎝
ツピダンサス 69㎝

一時実家に預けていたツピダンサスとベンジャミンを持ってきて大きくしてみようと、環境整え中。

マカダミアナッツはネットサーフィンしてて見つけたのかな?どこも売り切れとかお値段高すぎたりで中々なくてやっと見つけてきた、、、ちょっと元気ないやつ。でもこれから暖かくなるから復活するでしょう、多分。
 ツピダンサスは、何年経っても大きくならないから鉢を大きくして土も全変えしてみました。

まだ実家にオリーブの木とクワズイモの木、共にもらったやつがあり、もってきたい所。
もうちょい欲しいのんもあるんですよね。

コレに鉢カバーダストボックス利用で小さいのんは鉢見た目問題は解決できるけど、、
鉢カバー製作するにあたり大きい丸い芯になりそうな物が仕入れにちょっと手間取りそうです。
では!



2019年5月10日金曜日

The Grampies

だいぶ前になりますけど、、、
 この仕事始めた時あたりからゴハン食べる為、音楽や服から意図的に遠ざけていたんですよね。
店に行けば欲しくなるし、よく行ってた古着屋やレコード屋に行かないようにしてたんですよ。
 仕事が面白かったし続ける為って事でね。

 好き嫌いの感覚ってあって服に関してはどうとも無かったけど、音楽がその遠ざけてた影響かなんかスッと入って来なくなってて…アレッ?
昔から好きなん聞いてもアレッ?もっとこうグイグイ来る感じやったけど?

   前は自分でも分かる位感度が立ちまくっててちょっと聞いたら
好きor嫌いって瞬時に分かる、自分自身。
好きなんは鳥肌立ったりね。  
手持ちの音源だけで満足せざる負えない状況で実際結構満足していたんですよね。
そんなの続けてたせいだと思うんですけど、音楽感度がニブニブになってしまったんですよね。

でそれが今戻ってきつつあるんですよね。

こっちが勝手に止めた時間でも他は動いてるんで、その後の音源なんかを…アサッテアサッテしているうちに最近気づいたんですわ。
その後の音源とかと言っても限定でなく、その周りのんとか、ライナーノーツなんか読まなくてもイヤでもどんどん出てきますよね。情報は。
で…ええやんええやん、やってるうちに感度復活の兆し。
やっぱり新しいのんを探し続けた、、、というか差し出され続けた?おかげ…で?

そんな蘇った感度にひっかかった
グランピース↓


こういう古いスカもとても役立ってる気がする
デズモンドデッカー↓



で次回はこれだな…と

では‼